一覧表示<<< 前の記事 || 次の記事 >>>

「インフルエンザ」 予防食材がありました!

2014年12月度 まいこっく通信

ごあいさつ
新年に向け、今年もいよいよ残りわずかとなりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今月のテーマは、「インフルエンザの予防」注目の食材について通信いたします。


「インフルエンザの予防」はどうすればいいの!

流行前にワクチンの接種を勧められておりますが、普段からマスク・手洗い

適度な湿度(50%~60%)を保持することなどが対策の一つといわれますが、

やはり十分な休養と栄養バランスの取れた食事をすることが大切です!

そこで注目される食材が存在したのです!

その食材の分類は、肉・魚・卵などタンパク質の多く含んだ食材と野菜・果

物
を食べて、体を温めることでウイルスから身を守ることができます!

自分の力でビタミンDを作るには?

ビタミンDはウイルスに攻撃するすごい力をもっています!

別名「サンシャインビタミン」といわれており皮下で生成され

るため、ビタミンDを自分の体から作るには冬にも日光に当たり

ビタミンDが豊富なサンマ等の魚を食べて補充することで予防ができます。

更に、強い免疫力を高めるために必要な食材とは?

★ムチン 食物繊維(多糖類)を食べて消化器官・目などの粘膜を強化しましょう★

ムチンとは、納豆や山芋・ワカメなどのヌルヌルとネバネバしたものがその薬です。

ムチンの含まれる野菜は、納豆・オクラ・モロヘイヤ・ツルムラサキ・アシタバ・里芋

長芋・なめこなどに多く含まれます。

★同時に免疫細胞活性化するビタミンA・C・Eを摂取しましょう★

ビタミンAは、レバー・緑黄色野菜(かぼちゃ・にんじん・葉物)

ビタミンCは、ピーマン・ブロッコリー・果物

ビタミンEは、アーモンド・ピーナッツ

更に、免疫細胞機能低下防止をするには亜鉛・ミネラル類(セレン)を含む食材も一緒に!

亜鉛はレバー・ココア・胡麻・大豆に多く含まれます。

ミネラル類はイワシ・カレイなどの魚と、昆布にも多く含まれます。

いかがでしたか?

これからの季節を楽しむためにも「旬の食材」を使用した体に良い料理を

弊社は皆様にお届けいたします。

次年度のまいこっく通信からは「食に関する人気ランキング」を企画しておりますので お楽しみに。


株式会社 まいこっく
代表取締役 鈴木正一








一覧表示<<< 前の記事 || 次の記事 >>>